管理栄養士におすすめ転職エージェントおすすめはこちら

管理栄養士になるには?大学・専門学校選び方を紹介

管理栄養士なるにはキャッチ
  • URLをコピーしました!

当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます(詳しくはこちら)記事作成方針はみやよしプロフィールをご覧ください。

  • 管理栄養士になるにはどうしたら良いの?
  • 社会人からでも管理栄養士になりたい
  • どんな学校が良いの?

社会人から栄養士になって管理栄養士に合格したみやよしです。

管理栄養士になって栄養管理や栄養指導をやって活躍してみたいと思いませんか?

実は、管理栄養士になるためには、決められた方法でしかなることができません。

その方法は、

  • 管理栄養士養成校を卒業後、国家試験に合格する。
  • 栄養士として必要な実務経験を積んで、国家試験に合格する。

ことの2点です。

管理栄養士

ユーキャン等ではとれないの…?

残念ながら私も家電量販店の仕事を辞めてから専門学校に入りなおして栄養士になりました。

しかし、手に職を付ければ転職もしやすく、やりたいことができるので迷いませんでした。

とはいえ、いきなり学校へ通うと言ってもどんな学校が良いか分からない人も多いはず。

そこで本記事では管理栄養士になりたい栄養士や、これから管理栄養士の学校を考えている人に向けて、管理栄養士になる具体的な方法や試験内容を紹介していきます。

こんな人が書いてます
みやよし
みやよし
  • 管理栄養士 主任
  • 病院勤務歴 10年
  • 栄養科の責任者 
  • 病院栄養科の採用担当

@kanri_saiyou

まずは、管理栄養士を目指すために必要なことを確認していきます。

目次

管理栄養士になるには?養成校を卒業後、国家試験に合格する

実務

出典:管理栄養士国家試験について | 公益社団法人 日本栄養士会 (dietitian.or.jp)

管理栄養士になるには、国家試験に合格する必要があります。

国家試験を受けるために必要な条件は、以下の通りです。

スクロールできます
修業年限が4年の管理栄養士養成施設を卒業している
修業年限が4年の栄養士養成施設を卒業1年以上の実務
修業年限が3年の栄養士養成施設を卒業2年以上の実務
修業年限が2年の栄養士養成施設を卒業3年以上の実務

ユーキャンなどでは、取得できないため、注意が必要です。

栄養士から実務経験を得て国家試験を受ける場合の実務経験は、どこでも良いわけではありません。

厚生労働省令の定める以下に該当する施設で実務経験を積むようにしましょう。

ア、寄宿舎、学校、病院等の施設であって、特定多数人に対して継続的に食事を供給するもの

イ、食品の製造、加工、調理又は販売を業とする営業の施設

ウ学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校、同法第124条に規定する専修学校及び同法第134条第1項に規定する各種学校並びに就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律(平成18年法律第77号)第2条第7項に規定する幼保連携型認定こども園

エ栄養に関する研究施設及び保健所その他の栄養に関する事務を所掌する行政機関

オアからエまでに掲げる施設のほか、栄養に関する知識の普及向上その他の栄養の指導の業務が行われる施設

管理栄養士国家試験|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

栄養士として働いている場合、今働いている職場は上記に当てはまるか確認してみましょう。

管理栄養士

国家試験を受験する条件は分かったけど具体的な方法が知りたい

管理栄養士の資格取得方法

管理栄養士なるには白衣ポイント

次に管理栄養士の試験や合格率について説明していきます。

栄養士法第2条によると

管理栄養士の免許は、管理栄養士国家試験に合格した者に対して、厚生労働大臣が与える。

栄養士法 | e-Gov法令検索

とされています。

国家試験の受験資格は、上記の管理栄養士になるには?で説明しましたが、国家試験の内容について紹介します。

管理栄養士国家試験受験科目

試験科目は以下の通りです。

スクロールできます
出題科目問題数時間配分
社会・環境と健康1610:00~12:15分(2時間25分)
人体の構造と機能および
疾病の成り立ち
26
食べ物と健康25
基礎栄養学14
応用栄養学16
栄養教育論1313:40~16:20(2時間40分)
臨床栄養学26
公衆栄養学16
給食経営管理論18
応用問題30

内容は各分野少しずつ関連しているため得意分野を見つけ、そこから他の分野に展開できるようになると勉強がはかどるようになってきます。

管理栄養士の合格基準

管理栄養士国家試験は1問1点、200問中60%の正答率で合格基準になります。

第32回、36回に不適切問題があり119/200点でも合格になった年がありますが、基本的には120/200が基準であることは頭に入れておきましょう。

勉強法は、クエスチョンバンクや過去問、模擬試験問題を分からないところがなくなるまで、繰り返し解いていく必要があります。

管理栄養士国家試験の合格率

合格率は以下の通りです。

スクロールできます
受験者合格率(%)
第32回(平成30年)管理栄養課程(新卒)95.8
管理栄養課程(既卒)20.8
栄養課程(既卒)19.2
第33回(平成31年)管理栄養課程(新卒)95.5
管理栄養課程(既卒)18.0
栄養課程(既卒)20.4
第34回(令和2年)管理栄養課程(新卒)92.4
管理栄養課程(既卒)12.0
栄養課程(既卒)17.8
第35回(令和3年)管理栄養課程(新卒)91.3
管理栄養課程(既卒)19.1
栄養課程(既卒)24.3
第36回(令和4年)管理栄養課程(新卒)92.9
管理栄養課程(既卒)20.5
栄養課程(既卒)28.8

出典:管理栄養士国家試験試験状況 000785426.pdf (mhlw.go.jp)

管理栄養士課程であれば9割以上が合格できる結果となっています。

しかし、卒業後すぐの試験で落ちてしまうと、次からは栄養士として働きながら試験を受けることになります。

1発で合格しないと、その後はグッと合格率が落ちてしまうため、勉強できる環境づくりとスケジューリングが重要です。

管理栄養士を目指せる学校はどこ?

管理栄養士なるには悩む人

管理栄養士になるための学校はどこでも良いというわけではありません。

食品を扱う学部だから必ず管理栄養士課程があるわけではないため注意しましょう。

厚生労働省令で定める施設

管理栄養士になるには厚生労働省令が定める施設を卒業し、国家試験に合格する必要があります。

管理栄養士養成施設協会による管理栄養士課程の学校数は、大学144校専門学校6校です。

以下は管理栄養士養成施設が多い県、5校をあげてみましたので参考にしてください。(2023年)

東京16校
大阪13校
愛知13校
兵庫9校
広島8校

出典:管理栄養士養成施設定員数 000793012.pdf (mhlw.go.jp)

管理栄養士

決まった学校に行かないといけないのは分かったけど、どんな基準で選べば良いかわからない…

管理栄養士の学校の選び方の基準

  • 偏差値
  • 国家試験の合格率
  • 他の資格も取得できる
  • 一人暮らしできるか
  • 就職率

学校選びは、その人の環境により様々ですが、学校選びの参考として下記まとめました。

偏差値でえらぶと就活に強い

  • 管理栄養士にもなりたいし、良い企業にも就職したい
  • 自分に合った学力で皆と高みを目指していきたい
  • どうせ入るなら偏差値の高い学校が良い

偏差値の高い大学に入ることで、公務員や大手メーカー、研究職、大学病院などの人気の高い職場に就職しやすいことがメリットでしょう。

周りの学生も同じ価値観の人が多いため、勉強できる環境づくりはバッチリです。

注意したいのが、偏差値の高い大学に入ったからと言って必ず国家試験に合格できるわけではないところです。

しかし、将来的に人気な職場に就職したい人にとっては選択肢の1つになります。

国家試験合格率で学校を選ぶ

勉強できる環境は重要です。

勉強しやすい環境が用意できる学校は、学ぶことに抵抗なく、継続して勉強ができる仕組みづくりが確立されている学校です。

そのため、管理栄養士の資格は取りたいけど、勉強のやる気が続くか不安な人は勉強できる環境が整っている学校を選ぶのが良いでしょう。

合格率100%の学校は複数あったため、受験人数が多い上位3校をまとめました。

第36回の管理栄養士国家試験合格率の高い学校は以下の通りです。

スクロールできます
学校名受験者数備考
【愛知】名古屋学芸大学 
管理栄養学部 管理栄養科
168名独自の対策講座
レベルに合わせた個別指導で徹底サポート
【東京】昭和女子大学
生活科学部 管理栄養学科
73名国試合宿やスマホで
e-ラーニングを取り入れている
【岡山】くらしき作陽大学
食文化学部 栄養学科
62名独自の模擬試験により合格をサポート

出典:管理栄養士になるには【スタディサプリ 進路】 (shingakunet.com)

他の資格も取得できる

  • フードコーディネーター
  • 食生活アドバイザー
  • フードアナリスト

上記の資格は民間資格であるため各自で取得可能です。

各学校で資格取得の案内はきますが、基本的には自分で勉強して取得することが多いです。

学校で取得推奨されている資格に関しては、夏休みなどを利用して講義を別枠を任意で受けることもあります。

訪問介護員(ホームヘルパー)の資格取得のために夏休みに講義を受け、取得しました。

採用担当(面接官)の目線では、民間の資格は合って邪魔になるものではありませんが、決定打にはならないです。

民間資格があるから採用するとはならない…

通学距離が短ければ勉強時間が増える

  • 学校付近で1人暮らしをする
  • 時間をかけて通学する

金銭面的に問題がなければ、1人暮らしをして勉強時間に充てることをおすすめします。

なぜなら、通学の時間帯は満員電車や帰ったあと、疲れて勉強する気にならないうえ、通学距離が長いと次の日も朝早く出かけなければならないので、勉強する習慣が付きにくいからです。

しかし、現実的には難しいこともあるので、近くにある学校を選ぶか、帰りの電車で勉強が習慣化できるような環境を作りましょう。

就職率で決める

せっかく管理栄養士になっても、就職できないと困ってしまうので就職率は重要ですよね。

私は社会人を経験してから学校に入ったので、年齢的に一番重要視した項目です。

そこで、大学通信の学部系統別実就職ランキングを参考に表にしてみました。

数が多いため、上位5位を掲載します。

スクロールできます
学校名学部実就職率
【新潟】新潟県立大学人間生活学部100%
【千葉】聖徳大学人間栄養98.3%
【愛知】名古屋学芸大学管理栄養98.2%
【愛知】愛知学泉大学家政97.4%
【岡山】ノートルダム清心女子大学人間生活97.1%

就職先は必ずしも正社員だけではないので、あくまで参考として下さい。

出典:2022年 学部系統別実就職率ランキング | 大学通信オンライン (univ-online.com)

管理栄養士の学校の学費はいくら?

学校を選ぶ際には学費は無視できない項目でしょう。

私は貯めてきた貯金をすべて学費に費やしてやっと卒業できました。

人によっては奨学金を借りたり、親に出してもらったりと選択肢があるとは思いますが、それでもどのくらいかかるのか基準を知りたいと思うので、以下にまとめました。

文部科学省の令和3年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)によると

私立大学金額
入学金240,704円
授業料(4回/年)828,625円
施設設備費(4回/年)186,041円
実験実習料(4回/年)46,776円
その他107,771円
卒業まで4,916,570円

私立大学は大体500万円くらいかかると思ってよいでしょう。

出典:私立大学等の令和3年度入学者に係る学生納付金等調査結果について:文部科学省 (mext.go.jp)

管理栄養士

試験や学校については何となくわかったけど、管理栄養士はどんなことができるの?

管理栄養士にしかできないこと

管理栄養士なるにはおすすめ

管理栄養士をめざすにも、そもそも管理栄養士だからこそできる仕事はどんなことかを説明していきます。

  • 管理栄養士は名称独占
  • 診療報酬・介護報酬の人員配置に必須の職種
  • 栄養の知識に関する信頼

順番に説明していきます。

管理栄養士は名称独占

管理栄養士は名称独占の国家資格です。

管理栄養士でないと報酬がもらえない栄養指導や病棟配置が仕組み的にある医療業界では、いなければならない職種と言えるでしょう。

業務独占という言葉もありますが、以下にまとめましたので参考にしてください。

名称独占
業務独占
  • 管理栄養士
  • 保育士
  • 作業療法士
  • 理学療法士
  • 言語聴覚士
  • 社会福祉士
  • 介護福祉士等
  • 医師
  • 看護師
  • 薬剤師
  • 歯科医師
  • 放射線技師等

名称独占:資格を持たないものが、管理栄養士の名称を用いて業務を行ってはいけないことです。

業務独占:資格を持っている人だけがその業務を独占的に行うことができることです。

診療報酬・介護報酬の人員配置に必須の職種

業務イメージ

出典:【令和4年度診療報酬改定】厚労省担当技官がポイントを解説! 医療現場、こう変わる | 特集 | 公益社団法人 日本栄養士会 (dietitian.or.jp)

  • 過去:入院患者の栄養管理をひたすら行う
  • 現在:チーム医療やカンファレンス等、必要な時に病棟に行く
  • 理想:管理栄養士の訪問型から病棟配置型が望ましいとされている

目的は、栄養管理の充実、医療安全の強化、医師や看護師の負担軽減です。

栄養の知識に関する信頼

管理栄養士は、栄養に関する国家資格のため世間から一定の信頼を得ています。

食に関する民間の資格にはフードアナリストやフードコーディネーター、食生活アドバイザー等があります。

民間の資格は栄養ではなく食に関する資格というところがポイントです。

管理栄養士は栄養士の上位資格であり、医療の現場でも栄養に関する知識を求められます。

ときには患者の食事について、医師に提案していき、患者の喫食率向上に貢献しています。

管理栄養士になるメリットデメリット

管理栄養士なるにはやりがい

管理栄養士になろうと思っていても、メリットとデメリットがはっきりしないと心置きなく目指せないですよね?

そこで、ここでは管理栄養士になるメリットとデメリットを紹介していきます。

管理栄養士になるメリット

管理栄養士になったときのメリットは以下の通りです。

  • 病院は事務作業が多い
  • 職場復帰しやすい
  • 職場の幅が広い
  • 安定性が高い職場が多い

順番に説明していきます。

病院は事務作業が多い

管理栄養士の仕事内容の多くは書類作成になります。

栄養指導、栄養管理を行ったあとは、書類作成に移ることになり、多くの時間を費やすことになります。

そのため、管理栄養士は事務作業が多くなります。

今後、病院管理栄養士に求められる動きは、病棟配置型です。

今まで、自部署で作業が多かったところから病棟で作業を行うことを求められています。

病棟にいれば、患者や看護師などと連携がとりやすくなるため、一層栄養管理はやりやすくなるでしょう。

とはいえ、書類作成が減ることはないので、事務作業は多くなります。

職場復帰しやすい

管理栄養士は職場復帰しやすい職種です。

管理栄養士は女性が中心であるため、産休・育休明けや子育て後の職場復帰に理解のある職場が多く、引っ越しによる転職に関しても比較的しやすい職種です。

同じ職場で働き続けるのも良し、新しい業界にチャレンジするのも良しと専門職の強みを有効活用しましょう。

業界の幅が広い

  • 医療
  • 保育園
  • 食品メーカー
  • 給食
  • 美容
  • 小売業
  • スポーツ栄養
  • 公務員

管理栄養士の業界はとても広く、管理栄養士は汎用性の高い資格と言えます。

医療や食品関係はもちろん、公務員や美容業界など様々な業界で活躍しています。

たとえば、営業のスキルを磨くことで製薬会社に就職をして高収入を得ることもできれば、大学病院で様々な医療の経験を積んだスペシャリストを目指すことも可能です。

興味があれば、ドラッグストアで管理栄養士をやりつつ、登録販売者として経験を積むことでドラッグストア業界では、転職に困ることはなくなるでしょう。

このように、管理栄養士の資格にはあなたのやりたいことをやれる可能性があります。

安定性が高い職場が多い

管理栄養士の職場は収入や福利厚生が充実している職場が多くあります。

  • 医療業界
  • 給食産業
  • メーカー
  • 公務員

業界により、その特徴を活かした福利厚生の恩恵を受けることができます。

企業により内容は様々なので、企業のHPで魅力的な福利厚生があればそこの企業の内定獲得に向けて就職活動をすすめていきましょう。

管理栄養士になるデメリット

管理栄養士になるメリットばかりでなく、デメリットも理解しておくことで、将来のギャップがなくなるため、紹介していきます。

デメリットに関しては以下の通りです。

  • 仕事内容に対して給与が少ないイメージがある
  • 厨房業務のある職場は重労働
  • 早番・遅番がある職場もある

順番に説明していきます。

仕事内容に対して給与が少ないイメージがある

管理栄養士の平均年収は350万〜450万と言われています。

日本人の平均給与が433万であるため、平均的な給与であると言えるでしょう。

350万〜450万と幅が大きいのは年齢、経験、企業の特性があるためです。

給与が少ないイメージがある理由の1つに若い年齢のときは、給与が上がりにくいところがあります。

管理栄養士の職場は、安定した職場が多い反面、昇給は企業により差があります。

そのため、経験年数が若い人ほど給与が少ないので、そういった声をSNS等で発信すると給料が低いイメージになってきます。

続けていれば日本人の平均的な給与になってくることを考えると、思っているよりは低くはならないでしょう。

給与を重視したい場合は、以下の業界を目指しましょう。

  • 公務員平均年収:450~600万
  • 大手メーカー:400~600万
  • 病院:300~400万

出典:管理栄養士の年収はいくら?職場別の平均給与を公開|マイナビコメディカル (mynavi.jp)

その他、詳しいランキングをまとめた記事があるのでこちらを参考にしてください。

管理栄養士の就職先ランキング4選|ホワイト企業の特徴と稼げる業界 (miyayoshi7.com)

厨房業務のある職場は重労働

管理栄養士

患者や利用者に美味しい給食を提供して喜んでもらいたい!

こんな管理栄養士は多くいます。

しかし、給食業務のある職場は、厨房業務で重労働な仕事もあります。

重労働で疲れてしまい、悩んでいる1〜2年目の管理栄養士が多くいるのも事実です。

しかし、管理栄養士で厨房業務ができるということは、転職では貴重です。

なぜなら、厨房経験のある管理栄養士は、直営の施設か委託給食会社でしか経験ができないためです。

給食会社が入っている病院に転職する場合、厨房経験があれば、実際に作っていた経験から献立の知識があるため、説得力のある指導ができます。

また、厨房にどんな需要があるのか、施設側の管理栄養士と委託側の栄養士の橋渡しができる存在になるため、厨房を経験している管理栄養士は貴重な存在です。

このように、厨房業務は重労働ではありますが、将来的に転職も視野に入れているのであれば、メリットの部分が大きいと言えるでしょう。

早番・遅番がある職場もある

早番・遅番があることは知ってはいたものの、実際やってみるとずっとやっているとキツイと思うことがあります。

実際に不規則な生活に慣れることができない、1〜2年目の管理栄養士の退職理由にもなることがあります。

しかし、仕事に慣れていないうえに不規則な生活がキツイことで疲れてしまうだけで、仕事に慣れてしまえば、早起き自体は別に苦痛ではないという人も結構います。

そのため、最初の1〜2年を過ぎてしまえば、意外と何とかなる人も多いです。

朝早い分早く帰れるので、そのあとに予定を入れることができるのはメリットになるでしょう。

慣れると早番でさっと仕事を終わらせて、遊びに行けるから早番の方が良いと思う私みたいな人もいるのではないでしょうか。

管理栄養士になる方法Q&A

管理栄養士なるには説明する女性

管理栄養士について、まだまだ知りたいことがあると思いますので、以下によくある質問としてQ&A方式にまとめましたので、参考にしてください。

  • どんな管理栄養士になりたいかの【例文】を教えてほしい
  • 管理栄養士は何をする人?
  • 管理栄養士になるのは難しい?
  • 管理栄養士はどんな人に向いている?
  • 管理栄養士と栄養士どっちが良い?

順番に説明していきます。

どんな管理栄養士になりたいかの【例文】を教えてほしい

「どんな管理栄養士になりたいか」の例文を紹介します。

どんな栄養士になりたいか例文

地域と病院から必要とされる管理栄養士になりたいです。理由として、私はこの地域で育ったため愛着があります。そのため、地域をさらに盛り上げるためにもまずは、地域に貢献して必要とされる管理栄養士になりたいと考えています。将来のビジョンは、この地域にはこの病院、この病院にはこの栄養科といったイメージを、地域の人たちに持ってもらえるような働き方をしていきたいと考えております。方法としては、より一層給食に力を入れること、栄養管理や指導にて顔を覚えてもらえる工夫をして貴院のブランド力に貢献していければと考えております。最近では、病院給食の内容をSNSで発信している患者様がいることに気が付きました。そのため、満足度調査で需要がありつつ、身体によくさらに見栄えの良い食事を研究していきます。栄養管理や指導では、患者様に少しでも多く会いに行けるスケジューリングの調整や無理なく段階的に実行できる指導力を目指して、イメージを蓄積した結果、周りから必要とされるようになる。そんな管理栄養士になりたいです。

ポイントとしては、以下の通りです。

  • 結論から伝える
  • なぜそう思うか理由を伝える
  • 具体的な例を挙げる(ここでは、ビジョンや方法を具体例として挙げています。)
  • 最後に一度結論を伝える

相手に伝えやすい方法を用いることで、具体的に伝えることができます。

管理栄養士は何をする人?

管理栄養士は、傷病者の身体状況や健康状態に応じた知識や技術を利用して、栄養改善上必要な指導を行っていきます。

業界により役目は変わりますが、状況に合わせた栄養の知識を活かして患者、利用者、顧客の役に立っています。

管理栄養士になるのは難しい?

令和4年の管理栄養士養成校の国家試験合格率は、92.9%です。

4年間しっかり勉強していれば難しい試験ではありません。

しかし、栄養士として働きながらだと20%代に下がるため、勉強できる環境づくりが大切です。

管理栄養士はどんな人に向いている?

管理栄養士は、自分の知識を人のために使いたい、責任感がある、コミュニケーション力がある、クレームを受け流せる力がある人が向いています。

すべてできる必要はなく、どれか1つでも当てはまれば管理栄養士に向いていると言えるでしょう。

人の役に立ちたい気持ちが大切です。

管理栄養士と栄養士どっちが良い?

管理栄養士は栄養士の上位資格であるため、迷ったら管理栄養士を目指すと良いでしょう。

管理栄養士について詳しくまとめた記事があるのでぜひ、参考にしてください。

管理栄養士とは?|面接官が管理栄養士の求められる3つの仕事内容を徹底解説 (miyayoshi7.com)

まとめ|管理栄養士になるには管理栄養士養成施設を卒業する必要がある

管理栄養士になるために、必要なことをお伝えしてきました。

管理栄養士になるために調べておくことは、どんな学校に行って将来何がしたいかを考えることが重要です。

  • 偏差値で決める
  • 国家試験の合格率
  • 他の資格も取得できる
  • 一人暮らしできるか
  • 就職率で決める

上記以外にもあなたが大切にしたいことを軸に選んでくことが大切です。

管理栄養士のメリットとして、幅広い業界で働くことができるので、管理栄養士としてどんなことをしていきたいかも踏まえて、学校を選べると良いでしょう。

もっと管理栄養士のことを詳しく知りたい方は、以下に詳しくまとめた記事があるのでぜひ、参考にしてください。

管理栄養士とは?|面接官が管理栄養士の求められる3つの仕事内容を徹底解説 (miyayoshi7.com)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる