- 管理栄養士になりたいとは思うけど栄養士と何が違うの?
- 給料はどのくらい差があるの?
- 管理栄養士ならではの仕事ってなに?
栄養士から実務経験を得て管理栄養士になったみやよしです。
管理栄養士と栄養士の違いは、臨床の場面で大きく変わってきます。
管理栄養士は、専門的な知識を活かし、患者に合った食事の提案をしていく一方。
栄養士は、メニューに落とし込んだ患者の食事を衛生管理を徹底して安心・安全な食事の提供を行います。
とはいえ、どんな仕事内容なのか具体的なところが気になる…。
そこで本記事では、管理栄養士と栄養士の仕事内容の違いや、自分は結局どっちの道に進めば良いのかを深堀して紹介していきます。
現在栄養士で管理栄養士を目指そうか考えている人や栄養士と管理栄養士、どっちになるか迷っている人に読んでほしい内容です。
この記事でわかることは以下の通りです。
- 管理栄養士と栄養士の仕事内容の違い
- 給料の違い
- 【例文あり】面接の違い
本記事を書く私は、病院栄養科の採用担当として3年間50名以上を、面接した知見と8年間転職エージェントや転職サイトを活用してきた経験があります。これらの経験を基に、管理栄養士が転職で失敗しないための方法を紹介します。
- 管理栄養士 主任
- 病院勤務歴 10年
- 栄養科の責任者
- 病院栄養科の採用担当
管理栄養士とは栄養の知識を提供するプロ
管理栄養士は、厚生労働大臣から免許を受けた国家資格です。
管理栄養士の名称を用いて、専門的な知識から傷病者に対して健康改善上必要な指導を行います。
管理栄養士のスキルを取得することで、自分の身の回りの人に対して役に立つ知識を伝えることができます。
具体的な管理栄養士の仕事内容について知りたいと思うので、紹介していきますね。
栄養管理・栄養ケアマネジメント
- 病院
- 介護福祉施設
病院では臨床栄養管理、介護福祉施設では栄養ケアマネジメントで少し異なります。
栄養管理とは、患者の病態、状況、検査値、喫食率(食欲)を確認しながら栄養管理計画書を作成することです。
体重減少や褥瘡の有無などを考慮したうえで、リスクの高い患者をピックアップしていきます。
残食が多く、リスクの高い患者に対してヒアリングをした結果で、食事の変更を行い改善を図ります。
栄養ケアマネジメントとは、医師、管理栄養士、歯科医師、看護師、介護支援専門員が入所者の栄養状態に応じて喫食、嚥下機能(飲み込む機能)に応じて栄養ケア計画書を作成することです。
長期・短期目標を設定し、栄養補給・食事、栄養相談、多職種による課題を解決していき、低栄養に気を付けながら計画書を作成していきます。
栄養指導
- 入退院指導
- 集団栄養指導
- 栄養公開講座
糖尿病、高血圧症、腎臓病などの疾患を持っている患者に対して管理栄養士が栄養指導を行うことで国から診療報酬を受け取ることができる
個別指導だけではなく、集団で行う集団栄養指導や診療には直接関係はないですが、興味のある人に対して脱水症状、夏バテなどの講座を行います。
公開講座は場所を専用でとったり、診察の待ち時間でやったりなど、各病院・施設により自由に行うことができます。
チーム医療
- 医師
- 管理栄養士
- 看護師
- 薬剤師
- 臨床検査技師
- 理学療法士
- 言語聴覚士
- 作業療法士
- 臨床工学技士
- 歯科医師
- 歯科衛生士
リスク度の高い患者をピックアップし、多職種の専門知識を駆使して改善を図ります。
【チーム医療の効果として】
疾病の早期発見・回復促進・重症化予防など医療・生活の質の向上、医療の効率性の向上による医療従事者の負担軽減、医療の標準化・組織化を通じた医療安全の向上、等が期待される
出典:厚生労働省 主な論点の整理について (mhlw.go.jp)
担当管理栄養士が患者のピックアップや会議の中心になり、進めていくことが多いです。
管理栄養士についてまとめた記事もぜひ、参考にしてください。
管理栄養士とは?|面接官が管理栄養士の求められる3つの仕事内容を徹底解説 (miyayoshi7.com)
栄養士とは安全安心な食事の提供をするプロ
栄養士の免許は都道府県知事が栄養士名簿に登録することによって栄養士として働くことができます。
栄養士のスキルを取得することで、家族にバランスの良い食事がどんなものかを教えることができ、家庭の健康的な食事の水準を高めることができます。
ここでは、栄養士の具体的な仕事内容について紹介していきますね。
給食管理
- 病院
- 介護福祉施設
- 保育園
- 幼稚園
- 小中学校
献立作成、発注、調理、盛り付け、洗浄、配膳・下膳
栄養士はどの職場でも基本は、給食管理を中心に業務を行います。
職場により、すべての業務を一通り行っている人や調理師やスタッフと分担して担当制にしている職場など様々です。
給食管理を一通り理解できることで、様々な職場で活躍することができます。
行事・イベント食の実行
- 病院
- 介護福祉施設
- 保育園
- 幼稚園
- 小中学校
自分の施設・病院に好まれる行事食を考えます。
子どもの日やクリスマス、ハロウィンなどに合ったメニューを作成し満足度を上げます。
決められたコストや栄養素の中から満足度を上げられるかは、栄養士の腕の見せ所です。
食数管理
- 病院
食数管理とは、毎日変わる患者の数に応じて、食事の数や内容変更を現場に落とし込みます。
職場により、病棟から電話連絡やオーダーで食事の変更がきます。
その内容の変更をしていくことで患者に適した食事を提供するポジションです。
電話対応が中心になるため、現場の内容を把握していることが重要です。
管理栄養士と栄養士になるには資格の取得が必要
栄養士になるには、厚生労働省の指定した栄養士の養成施設で二年以上知識と技術を修得した人に対して、都道府県知事が与えられます。
管理栄養士は、管理栄養士の国家試験で合格することで、厚生労働大臣から与えられます。
民間資格とは違い、すでに社会人の人は退職して学校に通わないといけないです。
ここでは、管理栄養士と栄養士を取得する方法を紹介していきます。
管理栄養士
管理栄養士は、4年生の管理栄養士課程のある専門学校または、大学に入学する必要があります。
実習があり、勉強量も多いことからユーキャンや通信制ではできないため、昼の時間帯に通学しなければなりません。
管理栄養士になるには、4年生の卒業前に管理栄養士国家試験を受けて合格する必要があります。
試験に受からなかった場合は、栄養士として卒業することになります。
栄養士
栄養士は、2年生の栄養士課程のある専門学校または、短大を卒業することで栄養士の資格を取得することができます。
栄養士は、管理栄養士と違い試験を受けることなく、卒業することで取得することができます。
管理栄養士と栄養士の仕事内容の違い
管理栄養士と栄養士は、医療業界で大きな仕事の違いがでてきます。
管理栄養士は、患者や利用者とコミュニケーションをとることが多く、栄養士は給食を作ることが多くなります。
管理栄養士が給食管理をやったり栄養士が患者とやり取りすることはあるの?
もちろん逆もあり得ますし、職場により様々な仕事がありますがここでは、一般的な病院での管理栄養士と栄養士の仕事内容の違いを紹介していきますね。
管理栄養士にしかできない仕事を徹底的にまとめた記事がありますのでぜひ、参考にしてください。
管理栄養士にしかできない仕事3選を病院歴8年の責任者が徹底解説
管理栄養士にしかできない仕事内容
病院や福祉施設では、管理栄養士でないと診療報酬を得ることができないため、必ず常勤で在籍している必要があります。
ここでは、診療報酬を得るために必要な管理栄養士の具体的な仕事内容を紹介していきます。
栄養指導
- 減塩
- 糖尿病
- 腎臓
- 嚥下機能低下による食形態指導等
管理栄養士にしかできない仕事の一つに栄養指導があります。
厳密にいえば、栄養士でも栄養指導すること自体は可能ですが、無料相談という形になります。
健全経営を目指す施設側からすると栄養指導は、管理栄養士が行うことで国から報酬を得られるため実際には、管理栄養士が栄養指導する病院・施設がほとんどです。
栄養指導では、患者や利用者の疾患により、適切な食事の提案を行っていきます。
対象者の私生活に合わせて実現可能な改善案を提供し、実行してもらうことを目的としています。
改善案を箇条書きにして、無理のないところから行ってもらうことがポイントです。
臨床栄養管理
- 患者の状態
- 検査値、
- 喫食(食欲)
- 食べ物の好き嫌い
栄養管理は、入院患者の栄養状態を改善していくことが目的です。
患者の状態と数値、喫食率を見ながら改善できそうな食事を提供します。
食事を食べない患者に対して理由を探り、嗜好の問題であれば、別の食事で対応したり、補助食品で補ったりすることで、健康状態を改善させていきます。
食欲がなくてどうしても食べない人は、うどんやパンなどできるだけ食べてもらえるような提案を考えていくことが重要です。
必要なカロリーを摂らないと病気が悪化するだけなので、血糖や血圧も気になりますが、まず食べることを優先しましょう。
栄養士の仕事内容
栄養士は様々な職場で安心・安全な食事の提供をしていくことが多いです。
ただ、美味しい食事を提供するのではなく、衛生管理も徹底していきます。
ここでは、栄養士の仕事内容を紹介していきます。
給食管理
- 発注
- 仕込み
- 調理
- 盛り付け
- 配膳
- 下膳
- 洗浄
栄養士の仕事は、給食管理が中心になります。
食材を発注するところから洗浄をするまで、食事を提供してから帰ってくるまでの作業を一通り行います。
管理栄養士が、患者や多職種と連携して決定した食事内容を献立に落とし込んで提供します。
提供するだけではなく、食中毒にならないよう徹底した衛生管理が求められるため、1つひとつの作業に気が抜けません。
献立作成
献立作成は、栄養士業務の一つです。
サイクルメニューの改定や食材の調整などで献立を編集したり、行事食やイベント食で新規で献立を作成していきます。
満足度の高い献立を念頭に、限られたコストと成分値、治療食としての特徴を考慮します。
普段から行っている満足度調査を参考に反映していき、満足度向上につなげることで、患者の笑顔と自施設の評判を獲得することができます。
管理栄養士と栄養士の勤務先の特徴
管理栄養士と栄養士の勤務先の特徴です。
仕事内容は似ていても、手当は違うので確認してみましょう。
ここでは、それぞれの勤務先の特徴を紹介していきます。
病院
病院の特徴は、患者の病態に対して食事の内容をきめて、安心・安全な食事の提供を行います。
他業界との違いは、病態に合った治療食を提供していくところです。
患者の食事は、病態により食事が決定されるため、治療食の知識が必要になります。
介護福祉施設
介護福祉施設の特徴は、利用者へ栄養ケアマネジメントを行っていくところです。
栄養ケアマネジメントとは、高齢者一人ひとりが低栄養にならないよう食事の計画を立てていくものです。
介護福祉施設で栄養ケアマネジメント加算の算定には、管理栄養士が欠かせない存在になります。
他業界との違いは、食事満足度をより重視する傾向にあります。
そのため、行事やイベントに力を入れている施設も多いです。
保育園・幼稚園
保育園・学校給食の特徴は、食育に力を入れているところです。
保育園の食育には紙芝居やクイズ、などを取り入れ、興味を持てるような取り組みを行っていきます。
家族に対しても、アレルギーの相談や食育だよりを渡して教育することもあるため、家庭内でも食育の大切さを学んでもらうことが重要です。
給食以外でもおやつの作成やアレルギー食の対応も行っています。
学校
学校給食は、栄養教諭が栄養に関する授業を行うことで、食育としての知識を生徒に身に付けてもらうことを目的としています。
学校給食には、栄養教諭と学校栄養職員の2つの職種があります。
学校の管理栄養士・栄養士は、食の知識を教えるだけではなく、子供たちに興味を持ってもらえるような指導をしていくことが重要です。
ドラッグストア
ドラッグストアは、店長として店舗運営に携わるか、化粧品コーナーなどの担当等のスペシャリストになるか分かれます。
顧客の求める商品を棚に陳列したり、ポップづくりをしたり工夫をしながら商品の販売促進に繋げます。
発注も行っていき、店舗の顧客データを参考に適切な在庫管理を行っていきます。
美容・クリニック
美容.クリニックは、肌の健康状態の改善・美容の知識を顧客にアドバイスしながら肌に合うサービス・商品を提供・紹介していきます。
管理栄養士・栄養士は肌の健康に関しても知識があるため、資格を活かして根拠ある説明をすることで信頼を得ることができます。
肌のみではなく、内側から健康になるためのビューティーアドバイザーとして活躍している管理栄養士・栄養士も多いです。
行政
行政の管理栄養士・栄養士の仕事の特徴は、地域のために活躍することです。
食中毒や感染対策、書類監査、栄養士会、生活習慣予防や離乳食の勉強会など様々なところで地域のために活躍しています。
行政の仕事は年収が高いので競争率も高いことも特徴の1つです。
【例文あり】管理栄養士と栄養士の面接内容の違い
面接内容は、企業により様々です。
医療業界では特に、管理栄養士と栄養士で任される内容が異なるため、面接内容も変わってきます。
すべての業界で求められるマインドは、顧客や患者ファーストの考えです。
ここでは、採用担当の私が、企業が求める管理栄養士と栄養士のスキルの違いを紹介していきます。
管理栄養士に求められるスキル
- 栄養指導
- 栄養管理
- 多職種連携
例として病院から求められるスキルとしては上記3つとなります。
各業界の面接では、経験者を積極的に採用することが多いため、未経験者の場合は人柄重視でアピールしていく必要があります。
マナーや対応はもちろん、管理栄養士としての心構えなど、未経験者だからこそ将来のビジョンを考えて面接に挑みましょう。
頼られることにやりがいを感じることが強みです。
人から頼られ、100%応えることで信頼を築いていくことに仕事へのやりがいを感じます。
たとえ忙しいときでも、上司から積極的に仕事を貰いに行き、結果を出して頼られつづけることで仕事をしている実感がモチベーションとなります。
この業界は初めてですが、一方向からの視点だけではなく、前職のスキルから多方向からの視点で仕事を行っていき、頼られる存在になり貢献していきます。
栄養士に求められるスキル
- 給食管理全般
- 在庫管理
- コスト管理
- 献立作成
病院の例としては上記が求められるスキルです。
業界が未経験の職場で働いていきたい場合、コスト、在庫管理はどこの業界でも応用できるスキルです。
そのため、アルバイトやパートでの経験を含めてアピールできると有利になります。
特にアピールすることがない人はやる気をアピールしていきましょう。
人が嫌だと思う仕事も、積極的に取りに行く行動力が強みです。
上司からいただく仕事は、大変なものもありますが、その先で誰かの役にたっていることを理解することで、やる気を出すことができます。
この業界は、初めてですが、積極的に仕事をもらうことで経験を通常より早く積み、活躍していきます。
管理栄養士と栄養士の給料の違い
厚生労働省によると管理栄養士と栄養士の2つ合わせたデータではありますが、平均の年収は、367万円です。
職種 | 管理栄養士・栄養士 |
平均年齢 | 37.4歳 |
勤続年数 | 8.4年 |
月額給与 | 255,500円 |
年間賞与 | 609,600円 |
平均年収 | 3,675,600円 |
出典:厚生労働省 令和3年度 賃金構造基本統計調査
管理栄養士それぞれの年収の違いは、医療業界に特化したマイナビコメディカルによると、50〜100万円の違いがあるようです。
管理栄養士 | 350~450万円 |
栄養士 | 300~400万円 |
出典: 管理栄養士と栄養士の違いとは?仕事内容・給与相場と資格の取得方法|マイナビコメディカル (mynavi.jp)
管理栄養士と栄養士についての年収や転職に関しては、実際に最前線でアドバイスをしているエージェントに聞くことが手っ取り早いく的確です。
無料相談するだけでも良いし、あわよくば良い転職先を紹介してくれます。
管理栄養士に関する転職エージェントを紹介している記事があるので、ぜひこちらも参考にしてください。
管理栄養士におすすめの転職エージェント9選|転職サイト1選 (miyayoshi7.com)
管理栄養士と栄養士どっちがおすすめ?
管理栄養士と栄養士の仕事内容や給与の違いがある分、どっちにしたらよいか迷いますよね?
あなたが働いていくうえで、優先度が高い方を選びましょう。
迷ったら、栄養士の業務もこなしていける管理栄養士が良いです。
仕事内容で決めよう
管理栄養士と栄養士の仕事内容が大きく異なる業界は、病院や介護福祉施設です。
それ以外の業界にもそれぞれ特徴があります。
上記の各業界の仕事内容を確認して、自分の興味のある業界の求人を見てみましょう。
患者や利用者と接したいか接したくないか
管理栄養士、栄養士どちらも医療業界に就職することは可能です。
しかし、管理栄養士の場合は必ず患者や利用者と接する必要があります。
一方栄養士に関しては、厨房業務が中心であることから患者や利用者とは、アンケートのときに少し触れ合う程度です。
そのため、患者や利用者と接していきたい人は管理栄養士、そうでもない人は栄養士で良いでしょう。
給与で決めよう
管理栄養士と栄養士では、手当の金額が異なるため、その分給与に差がでてきます。
給与よりもやりがいを重視したいという人は、栄養士として働いても良いでしょう。
しかし、栄養士ができる仕事内容は管理栄養士でもできることが多いため、やりたい仕事が定まっていない場合は、管理栄養士になっておけば、収入と職の幅は広がります。
まとめ:無料で正確な情報を手に入れよう
管理栄養士と栄養士の違いについて紹介してきました。
それぞれ業界や給与で違いがあるため、実際の求人を見て自分に合った働き方を探していけるかが重要です。
自分1人で不安な人は、転職のプロに任せておけば楽に情報と求人を紹介してくれます。
登録するのに不安だったり、面倒だったりしますが、自分に合った条件を紹介してくれるサービスが無料で受けられるなら、これからの面倒な作業や手間が一発で解決できます。
上記の求人はリクルートエージェントの求人です。
リクルートエージェントについて詳しく紹介している記事もあるので良ければ参考にしてください。